支部長の「つぶやき」(2018.8.1)
- 詳細
- カテゴリ: 支部長
- 公開日:2018年8月06日(月)12:20
- 投稿者: Web master
- 参照数: 3233
事務職員協議会網走支部の研修と親睦のツールである「支部Webサイト」支部長ブログ
支部長の「つぶやき」
『新校舎への移設にむけて』(諸準備編:第3号)
北海道公立小中学校事務職員協議会網走支部
支部長 濱田 倫史
事務職員協議会網走支部「支部Webサイト」をご覧くださっている皆様には、ご健勝にてご活躍のことと拝察申し上げます。
7月、冷夏だった気候が下旬から急に変わり、暑い日々が続いています。あまりにも急激に変わったため、2~3日夏風邪を引いていました。今年の夏は全国的に猛暑であり、テレビ・新聞などで盛んに報道されています。くれぐれも体調管理には十分ご注意いただき、よき夏季休業、夏休みをお過ごしください。
さて、この『新校舎への移設にむけて』の内容も、いよいよ新校舎が完成する魔?の2017年度を迎えることになりました。この年度は、新校舎関係の他に「西部地区PTA連合会研究大会」(興部中学校が事務局・会計担当)や「興部中学校閉校式」などがあり、例年になく大きな行事を複数抱えていました。
そのような状況の中、2017年度の前半は、新校舎の業務として管理職との協働のもと、校舎設備の計画や打ち合わせ、備品の選定(主に職員室や印刷室)などを行っていましたが、途中から「西部地区PTA連合会研究大会」および「興部中学校閉校式」の諸準備に追われる日々を過ごしていました。
特に「興部中学校閉校式」は、前年度(2016年度)から準備委員会が立ち上がり、事務職員が会計業務を一手に担っていました。閉校式の会計は、通常想定される業務〔予算(案)、執行状況、決算報告〕の他に、町からの補助金や記念誌(通帳管理、振込状況の把握など)に関することも含まれます。
そのような業務に日々追われるうちに、学校的にも新校舎への移設にむけた計画が遅れ始めるのです。
~諸準備編:第4号に続く~
【写真① ~ いよいよ外構工事が始まりました。】
【写真② ~ 生徒の登下校の安全確保のため、コーンが設置されています。】
【写真③ ~ 職員および来客用の駐車場の場所が、工事のため変更になりました。】
【写真④ ~ 校舎の解体作業のため、囲いが設置されています。 】
【写真⑤ ~ 外構工事作業の一コマ。】